…しかし,《ストランド・マガジン》に1891年7月号から連載された一連の短編小説は爆発的人気を呼び,ホームズの名は一躍有名になった。12の短編を集めた《シャーロック・ホームズの冒険》(1892)以後,《シャーロック・ホームズの思い出》(1894),《シャーロック・ホームズの生還》(1905),《最後のあいさつ》(1917),《シャーロック・ホームズの事件簿》(1927)まで,合計五つの短編集と,前記2編に加えて《バスカビル家の犬》(1902),《恐怖の谷》(1915)の合計四つの長編が発表された。 作者の死後もホームズの人気は高まる一方で,彼を実在,現存の人物と信ずるファンは世界中にいて,各地でクラブを組織している。…
※「恐怖の谷」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...