息障明王院(読み)そくしょうみょうおういん

世界大百科事典(旧版)内の息障明王院の言及

【明王院】より

…比叡山延暦寺東塔の無動寺谷に所属する。正式には北嶺山息障明王院と称し,葛川(かつらがわ)寺ともいう。天台僧相応が,859年(貞観1)比良山脈西斜面の滝で修行中不動明王を感得し,その像を彫刻して堂を建て安置したのが起原と伝える。…

※「息障明王院」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む