悔過会(読み)けかえ

世界大百科事典(旧版)内の悔過会の言及

【呪師】より

…仏教行事における僧侶の役名。旧年の罪障を懺悔(ざんげ)して穢れを払い,当年の安穏豊楽を祈願する古代からの伝統行事に悔過会(けかえ)がある。呪師はその悔過会において重要な位置を占める役柄で,密教的な局面あるいは神道的な局面などを宰領する。…

※「悔過会」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む