《患者の精神的治療法》(読み)かんじゃのせいしんてきちりょうほう

世界大百科事典(旧版)内の《患者の精神的治療法》の言及

【シュルツ】より

…フォークトO.Vogtに刺激されて1905年ころから催眠の精神生理的メカニズムについて研究を始めた。19年に出版した《患者の精神的治療法》における神経症の分類は有名である。また,《自律訓練法》(1932)は,自己暗示によって脱緊張を生じさせる方法を心理療法として体系化したものであり,版を重ね各国語に翻訳されている。…

※「《患者の精神的治療法》」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む