世界大百科事典(旧版)内の《悲愴曲》の言及
【ドービニェ】より
…72年サン・バルテルミの虐殺をあやうくのがれ,ナバール王とともに南仏に脱出。77年負傷し,90年にいたる間に《悲愴曲》(1616)を書く。これは9000行を超える宗教的叙事詩であり,プロテスタントの立場からフランスの民衆の悲惨を嘆き,王侯の独善を非難し,受難者たちを賛美し,復讐と審判を説く。…
※「《悲愴曲》」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
…72年サン・バルテルミの虐殺をあやうくのがれ,ナバール王とともに南仏に脱出。77年負傷し,90年にいたる間に《悲愴曲》(1616)を書く。これは9000行を超える宗教的叙事詩であり,プロテスタントの立場からフランスの民衆の悲惨を嘆き,王侯の独善を非難し,受難者たちを賛美し,復讐と審判を説く。…
※「《悲愴曲》」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...