改訂新版 世界大百科事典 「惑星現象」の意味・わかりやすい解説
惑星現象 (わくせいげんしょう)
→惑星
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
→惑星
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
…76年周期で太陽に接近するハリーすい星にはこのほかソ連が2機(ベガ1,2),ESAが1機(ジオット),日本が2機(MS‐T5,PLANET‐A)の探査機を送った。パイオニア計画バイキング計画ボエジャーマリナー計画【上杉 邦憲】
【惑星現象】
地球上から観望した諸惑星の天球上の位置,動きに関連する現象を惑星現象という。軌道が地球軌道の内側の水星,金星と,外側の火星,木星,土星,天王星,海王星,冥王星とでは惑星現象が異なるので,前者を内惑星,後者を外惑星といって区別する。…
※「惑星現象」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...