改訂新版 世界大百科事典 「惑星現象」の意味・わかりやすい解説
惑星現象 (わくせいげんしょう)
→惑星
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
→惑星
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
…76年周期で太陽に接近するハリーすい星にはこのほかソ連が2機(ベガ1,2),ESAが1機(ジオット),日本が2機(MS‐T5,PLANET‐A)の探査機を送った。パイオニア計画バイキング計画ボエジャーマリナー計画【上杉 邦憲】
【惑星現象】
地球上から観望した諸惑星の天球上の位置,動きに関連する現象を惑星現象という。軌道が地球軌道の内側の水星,金星と,外側の火星,木星,土星,天王星,海王星,冥王星とでは惑星現象が異なるので,前者を内惑星,後者を外惑星といって区別する。…
※「惑星現象」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...