世界大百科事典(旧版)内の惟宗允政の言及
【惟宗氏】より
…平安時代,明法道(律令学)を家業とし,著名な明法家が輩出した氏族。もと秦公(はたのきみ)姓で,讃岐国香川郡を本貫地とし,秦始皇帝12世の孫功満王の子融通王の苗裔と称する渡来系氏族。9世紀なかばに平安京に貫を移し,883年(元慶7),同族の秦宿禰,秦忌寸とともに惟宗朝臣となる。直宗(なおむね)・直本(なおもと)の兄弟があいついで明法博士に任じて以後,直宗の子と推定される善経(よしつね),直本の子公方(きんかた),公方の子と推定される致明(ゆきあき)・公平(きんひら),致明の子とみられる允亮(ただすけ)・允政(允正)(ただまさ)・輔政(すけまさ)など,いずれも家学を伝える。…
※「惟宗允政」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」