AIによる「意匠」の表現サンプル集
コトバの多様な使い方に触れることで、理解が深まり、文章作成のスキルも向上します。
そこで、さまざまな文脈で「意匠」という言葉がどのように使われるのか、
表現サンプルを用意しました。ぜひ参考にしてください。
デザインや装飾について述べるとき
- そのランプは美しい意匠が施されていて、部屋に一体感を与えている。
- そのカトラリーの意匠はシンプルだが、エレガントさを醸し出している。
- そのジュエリーブランドは、一貫した意匠を持つことで知られています。
- 彼女はその洋服の繊細な意匠に惹かれて購入した。
芸術や工芸のコンテクストで
- その絵画は、豊かな色彩と独特の意匠で視覚を引きつけます。
- 彼は伝統的な技法と現代的な意匠を融合させた作品を制作する。
- その陶芸家は、自然をモチーフにした意匠で評価されています。
- 意匠が卓越した彫刻家の作品は、観客を魅了し続けています。
製品や建築の外観について語る場合
- その新車の意匠は、スポーティでありながらも洗練されている。
- そのビルはモダンな意匠で、都市のスカイラインを特徴づけている。
- その家具の意匠は機能性と美しさを兼ね備えています。
- 新しいスマートフォンの意匠はユーザーフレンドリーである。
特許や著作権の話題を扱う際
- そのデザインは意匠権で保護されています。
- 彼は自身の作品の意匠を登録することで、模倣から保護されている。
- 意匠の侵害は法的な問題を引き起こす可能性があります。
- その企業は意匠を重視し、その結果数多くの特許を取得しています。
ChatGPTを使ってコンテンツを生成するテスト運用中です。予告なく終了する場合がございます。
AIが提供するコトバの表現サンプルには、まれに誤りが含まれることがあります。
用語解説の内容と照らし合わせながら、正しい単語の使い方を確認することをお勧めします。
また、AIが生成する文章が意図せず権利を侵害する状態になっている場合はご指摘ください。確認後速やかに修正対応いたします。
間違い・違反・権利侵害のご報告はこちら