《意向集》(読み)いこうしゅう

世界大百科事典(旧版)内の《意向集》の言及

【ワイルド】より

…小説では《ドリアン・グレーの肖像画》(1891)が道徳に煩わされぬ芸術観を宣言しているが,《幸福な王子》(1888)などの童話も無視できない。批評論集《意向集》(1891)は,逆説やレトリックに満ちあふれ機知豊かな文体で有名となったが,批評を一つの芸術活動として認めている点で,近代批評の出発点とみることもできる。しかし,彼の才能が最もよく発揮されているのは,その劇作品である。…

※「《意向集》」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む