意味形成(読み)いみけいせい

世界大百科事典(旧版)内の意味形成の言及

【詩学】より

…〈構造化〉への関心を推し進めたのは,ブルガリアに生まれフランスで活躍するJ.クリステバで,彼女は何よりもバフチンの美学を中心にフロイト,ラカンの思想やF.deソシュールのアナグラム研究にもとづいて詩的言語理論を展開した。彼女はテキスト(言語)が諸テキスト(諸言語)から生み出されるというバフチンの考えをテキスト相互連関性の概念で再定式化し,シニフィアンス(意味形成あるいは意味生成)の過程を重視した。人間の意識は法,言語が支配する〈象徴界〉と無意識的な〈記号界〉からなるが,詩的言語のリズムは表層言語を解体することにより主体を象徴界から記号界に導き,あるいは記号界を象徴界に流入させ,こうして主体を文化の法や言語から解放するという。…

※「意味形成」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

黄砂

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android