《愚昧御記》(読み)ぐまいぎょき

世界大百科事典(旧版)内の《愚昧御記》の言及

【愚昧記】より

…暦記18巻,別記15巻が存在したというが,現在は1167‐95年(仁安2‐建久6)の間のものが部分的に残っているだけである。《愚昧御記》《実房記》ともいう。平安末~鎌倉初の動乱期における政局の推移や朝儀の様子がわかる貴重な資料。…

※「《愚昧御記》」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む