愛智(読み)えち

世界大百科事典(旧版)内の愛智の言及

【越智】より

…生没年不詳。世阿弥の《申楽(さるがく)談儀》などから,室町初期に滋賀県愛智郡にいた作家と想定されるので,愛智とも書かれる。近世の能楽伝書類では,〈十作〉の一人にかぞえ,南北朝時代には,現在の大阪府貝塚市あたりの人のように伝えている。…

※「愛智」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む