愛生園(読み)あいせいえん

世界大百科事典(旧版)内の愛生園の言及

【長島愛生園】より

…当初の収容定員は400人で翌31年多磨全生園から転園した85人を収容したのがはじめである。36年,劣悪な待遇に耐えきれず逃亡をはかった患者を監禁したことに端を発して,患者が待遇改善や患者自治の確立などを要求した長島事件が起きているが,愛生園のあゆみは日本の癩病対策の歴史を凝集したものともいわれる。ハンセン病の治療は今日では著しく進歩し,全国13ヵ所の国立療養所に生活している約5400人の患者の9割5分以上は治癒しているといわれるが,社会復帰は容易でなく,愛生園にもなお668人が収容されている(1997年1月現在)。…

※「愛生園」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む