慶応ビジネス・スクール(読み)けいおうびじねすすくーる

世界大百科事典(旧版)内の慶応ビジネス・スクールの言及

【ビジネス・スクール】より

…日本の大学院は学問に重きをおく傾向があるが,アメリカのビジネス・スクールはビジネスマンの養成を主目的としている。なお,日本でも慶応義塾大学大学院経営管理研究科付属ビジネス・スクール(略称,慶応ビジネス・スクール)はこのタイプに近いといえるが,企業に在籍するビジネスマンを対象としている。【佐々木 尚人】。…

※「慶応ビジネス・スクール」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む