戊午士禍(読み)ぼごしか

世界大百科事典(旧版)内の戊午士禍の言及

【士禍】より

…朝鮮,李朝中期に勲旧派(中央貴族層=既成官僚)が士林派(在地両班(ヤンバン)層=新進官僚)に対し,4回にわたって行った大弾圧。(1)1498年(燕山君4,戊午)の〈戊午士禍〉。成宗は勲旧派を牽制するため士林派を登用したが,成宗が死んで燕山君が即位すると,勲旧派は反撃に転じ,成宗実録の編纂に際して士林派の史官(金馹孫)が師(金宗直)の〈弔義帝文〉を草稿に入れたことを,〈項羽の義帝廃弑になぞらえた世祖非難である〉とし,これを口実に1498年,士林派に死刑,流刑,罷免の大弾圧を加えた。…

※「戊午士禍」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む