…北部は洪積台地,中・南部は筑後川に臨む低地をなし,筑紫平野の一角を占める。町名は寛永年間(1624‐44)に佐賀藩の重臣成富茂安が千栗土居(ちりくどい)を築いて筑後川の治水に成功したことに由来する。主産業は農業で,米作を中心に野菜や花卉の施設園芸が行われる。…
※「成富茂安」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...