《我が邦の史劇》(読み)わがくにのしげき

世界大百科事典(旧版)内の《我が邦の史劇》の言及

【桐一葉】より

…実演用は1917年6月刊。演劇改良運動に関係した逍遥は,活歴物に異を唱え,新史劇の創造を論じた《我が邦の史劇》を発表(《早稲田文学》1893年10月~94年4月),その範例としてこれを書いた。逍遥によれば,従来の歌舞伎はあまりに夢幻的で荒唐無稽,活歴物はドラマとしてのふくらみを欠くから,今後の史劇は歌舞伎と共通点の多いシェークスピアのドラマツルギーを移入して,筋がよく通り,個性的な人物を描くべきだとしたのである。…

※「《我が邦の史劇》」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む