戦車競技(読み)せんしゃきょうぎ

世界大百科事典(旧版)内の戦車競技の言及

【ローマ】より

… サーカスという言葉で表現されるところは,今日の曲芸ではなく,見世物興行一般である。これらの見世物は,円形競技場での戦車競技や競馬,闘技場での剣闘士競技をはじめとするさまざまな格闘技,円形劇場での演劇や黙劇に大別される。このような催物は,農耕民の戦士団による都市国家としての元来の性格から,軍事や収穫に関連した祝祭と結びついていたが,しだいに祭日つまり見世物の開催日が設けられ,2世紀後半のマルクス・アウレリウス帝の時代には,1年で135日にまで増加したと伝えられている。…

※「戦車競技」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む