戸口単子(読み)ここうたんし

世界大百科事典(旧版)内の戸口単子の言及

【戸籍】より

…李朝時代の戸籍作成実務は,王都内は漢城府尹の指揮監督下に五部の管領が,地方は守令(地方官)の指揮監督下に籍吏・面任,都監などが行い,調査補助のために五家統法(隣保制)が施行された。住民は身分に関係なく家並み順に居住地で入籍し,3年ごとの式年に戸口単子(戸別調査表)により申告した。郡県はこれをまとめて戸籍台帳とし,戸曹,漢城府,監営,郡県に保管した。…

※「戸口単子」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む