戸波家(読み)となみけ

世界大百科事典(旧版)内の戸波家の言及

【穴生】より

…《駒井日記》(1560)に豊臣秀吉・秀次に仕える穴生について記されているのが早い記録である。穴生の一族である戸波家は,1624年(寛永1)に熊本の細川家に儀大夫が仕えたのをはじめ,加賀,津山,福岡の諸藩に仕えており,穴生の技術が諸国に広まったことが推測されよう。江戸幕府にも御材木石奉行の配下に穴生頭がおり,石工が所属した。…

※「戸波家」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む