戸狩動物群(読み)とがりどうぶつぐん

世界大百科事典(旧版)内の戸狩動物群の言及

【平牧動物群】より

…アネクテンスゾウ,ヒラマキウマ,ムカシバク,カニサイ,ミノジカのほかにカバに似たブラキオダスがその構成者としてあげられている。暖帯型の台島(だいじま)型植物群をともなうことから南方系とされ,デスモスチルスやクジラ類の“北方系”とみなされていた中新世後期の戸狩(とがり)動物群と区別された(高井冬二,1939)。しかし,今日では,この平牧動物群とよばれるものは,中新世前期末から中期初頭にかけての約300万年にわたる各時代のものを含み,単一の動物群を示すものでないことがわかった。…

※「戸狩動物群」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む