房琯(読み)ぼうかん

世界大百科事典(旧版)内の房琯の言及

【杜甫】より

…756年(至徳1)新たに即位した粛宗のもとへ向かう途中,賊軍に捕らえられて長安に幽閉されたが,翌年長安を脱出し,鳳翔(ほうしよう)(陝西省)の行在所に赴いて左拾遺の職を授けられた。しかし,これも宰相房琯(ぼうかん)(697‐763)の失敗を弁護したために粛宗の怒りに触れ,華州(陝西省)の地方官に左遷された。戦乱の続く中で生活に窮した彼は,759年(乾元2)官を捨てて四川に赴き,節度使厳武の保護の下で成都西郊の浣花(かんか)草堂に隠れ住んだ。…

※「房琯」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む