所得パリティ指数(読み)しょとくぱりてぃしすう

世界大百科事典(旧版)内の所得パリティ指数の言及

【パリティ指数】より

…これは価格の変動について保障する価格パリティ方式であって,農家の所得についていえば,たとえば都市サラリーマン家計の所得とのパリティを保障するものではない。所得についてのパリティを保障するような指数を所得パリティ指数という。 米価については1960年産米から生産費・所得補償方式が採用され,麦価についても88年からパリティ指数は廃止され,生産費に基づく方式が採用された。…

※「所得パリティ指数」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む