手塚謙蔵(読み)てづかけんぞう

世界大百科事典(旧版)内の手塚謙蔵の言及

【大島高任】より

…しかし,医学を修めることより蘭書を読むことに熱中し,西洋の兵法,砲術,採鉱,製錬術などの知識を得る。その間に同学の士手塚謙蔵(のち律蔵を名のる)とともに,オランダのリエージュ国立鋳砲所の大砲鋳造法を著した《西洋鉄熕(てつこう)鋳造篇》を訳出し,大砲鋳造,鉱山冶金技術に関する知識を身につけた。この技術書は,佐賀藩,薩摩藩で反射炉を築造するときに重要な役割をはたしたものである。…

※「手塚謙蔵」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む