手実案帳(読み)しゅじつあんちょう

世界大百科事典(旧版)内の手実案帳の言及

【正倉院文書】より

…正倉院文書はこの写経所文書が一括して残ったものである。写経所の事務帳簿としては,充本帳(写経生への写経の割当てを記す),充紙帳,充筆墨帳,雑物収納帳(写経のための材料の受入簿),校帳(校正の分担を記す),充装潢帳(装丁のための分担を記す),手実案帳(写経生の工程報告を集めたもの),布施帳(給与を申請した文書の控え),食口帳(日ごとに使用した米の量と写経生の人数を記す),食物用帳(日ごとに使用した食物の量を記す)などがある。これらの文書は,写経事業の進状態を克明に記しており,写経所の組織・財政,仏典の輸入流伝の状況などを知るための重要史料となっている。…

※「手実案帳」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む