手形行為独立の原則(読み)てがたこういどくりつのげんそく

世界大百科事典(旧版)内の手形行為独立の原則の言及

【手形行為】より

…行為の内容は,もっぱら手形上の記載によって決せられ,手形外の実質関係によって修正されない(文言性)。ある手形行為が実質的理由により効力を否定されても,その手形行為を前提とする他の手形行為は影響を受けることなく,独立して効力を生じる(手形行為独立の原則)。ただし法定の方式を欠くときは,当該の行為はもとより,その行為を前提とする行為も無効たらざるをえない(要式性)。…

※「手形行為独立の原則」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む