手打餅(読み)てうちもち

世界大百科事典(旧版)内の手打餅の言及

【手打】より

…民俗社会では村寄合や婚礼で手打の風がみられ,婚約成立の際に仲人(なこうど)が嫁方に届ける酒を〈手打酒〉と呼ぶ所もある。また上棟式で棟梁を中心に大工が手締めを行う風習は広くみられるが,京都府北桑田郡美山町では倉を建て壁を塗る日に大きな長方形の餅に餡(あん)などをつけた〈手打餅〉を村中に配ったといい,この日の手伝いをテウチと呼んだという。一方,岩手県下閉伊郡普代村では船の上で手打(拍手)するのはよくないという言伝えがあった。…

※「手打餅」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む