手袋・靴下型障害(読み)てぶくろくつしたがたしょうがい

世界大百科事典(旧版)内の手袋・靴下型障害の言及

【多発性神経炎】より

…原因はいろいろで,遺伝,アレルギー,中毒,代謝異常,栄養障害,悪性腫瘍,膠原(こうげん)病などがある。神経症状は一般に四肢に左右対称性に現れ,その末端部に強く,手袋や靴下でおおわれる部位に一致した障害(手袋・靴下型障害)を示すことが多い。さらに脳神経領域の障害を伴うこともある。…

※「手袋・靴下型障害」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む