手錫杖(読み)てしゃくじょう

世界大百科事典(旧版)内の手錫杖の言及

【錫杖】より

…この音には,山路で禽獣や毒蛇を避ける効があり,悪霊を攘却する呪力があるとも考えられていた。修験者は,手錫杖を好んで用い,これを打ち振って尸童(よりまし)を神がからせることもあった。古い遺品は,奈良時代にさかのぼるが,日光男体山,立山の劔岳の山頂で平安時代のものが発見され,山岳信仰との古いかかわりがしのばれる。…

※「手錫杖」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む