世界大百科事典(旧版)内の打越稲荷山古墳の言及
【稲荷山古墳】より
…とくに打越(うちこし)(熊本県),鴨(滋賀県),埼玉(さきたま)(埼玉県),白石(しろいし)(群馬県)などの稲荷山古墳は有名である。
【打越稲荷山古墳】
熊本市清水町打越にある6世紀後半の装飾古墳。坪井川の谷に臨む京町台地の北東端に位置し,熊本県立清水が丘学園の裏手にある。…
※「打越稲荷山古墳」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...