承陽県(読み)しょうようけん

世界大百科事典(旧版)内の承陽県の言及

【衡陽】より

…湘江とその支流の耒水(らいすい)・蒸水が市内で合流し,京広(北京~広州)・湘桂(衡陽~友誼関)両鉄道が交わる。漢代に承陽県が置かれ,隋代に衡陽県と改められた。古来,湖南省南部における水陸一貫交通・物資集散の中心で,1943年衡陽県から分離して市となった。…

※「承陽県」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む