抑制されたインフレーション(読み)よくせいされたいんふれーしょん

世界大百科事典(旧版)内の抑制されたインフレーションの言及

【戦時インフレーション】より

…物価が凍結,あるいは統制されると,消費は配給によって行われることになり,家計は所得があっても消費財が存在しないために,国債等を購入して貯蓄せざるをえなくなる。価格統制や配給制度によって表面的にインフレーションを抑制している状況を〈抑制されたインフレーション(抑圧型インフレーション)repressed inflation〉という。戦争がいったん終了して価格統制等が解除されると,戦時中に蓄積された購買力は顕在化し,激しいインフレーションの原因となる。…

※「抑制されたインフレーション」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む