世界大百科事典(旧版)内の折りたたみ梯子の言及
【梯子】より
…〈はしのこ〉は端と端の間に渡した横木を指したが,これがいつしか梯子全体を指すようになったと思われ,梯子を立てることを梯立(はしたて)ともいった。梯子の種類には一本梯子(雁木(がんぎ)梯子),二また梯子,縄梯子,折りたたみ梯子,棒梯子などがある。一本梯子は〈きざはし〉とも呼び,沖縄では単に〈はし〉ともいう。…
※「折りたたみ梯子」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」