抜きわざ(読み)ぬきわざ

世界大百科事典(旧版)内の抜きわざの言及

【剣道】より

…(3)返しわざ 相手の打突に対して応じ,ただちに手を返して打突するわざ。(4)抜きわざ 相手の打突に対して体をかわし,相手の竹刀をはずして空を打たせ,すきが生じたところを打突するわざ。
【競技】
 剣道は相対する2人の競技者が,一定の規則に従い,防具をつけ,竹刀をもって相互に相手の打突部位(面,小手,胴,突き)を打ち,あるいは突いて勝敗を決する競技である。…

※「抜きわざ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む