披封保護預り(読み)ひふうほごあずかり

世界大百科事典(旧版)内の披封保護預りの言及

【保護預り】より

…銀行など金融機関が顧客の依頼によって有価証券,宝石,貴金属などの貴重品を預かる業務のこと。通常は有料である。 保護預りには開封(披封)保護預りと封緘(ふうかん)保護預りの2種類がある。開封保護預りは,その内容を詳細に明示して保管するもので,たとえば有価証券についてその元利金や配当金の取立てや名義書換えなどを依頼することもできる。そして預り主である金融機関は,その明細書の内容どおりのものを返済する義務を負う。…

※「披封保護預り」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む