抽象バレエ(読み)ちゅうしょうばれえ

世界大百科事典(旧版)内の抽象バレエの言及

【バランチン】より

…これを母体としてアメリカン・バレエ団ができ,現在のニューヨーク・シティ・バレエ団に発展した。振付においては純粋の舞踊のみが究極の目的であり,舞踊とは人体という楽器の奏でる視覚的音楽であるという考えに立っており,物語のない,いわゆる〈抽象バレエ〉を多く創作した。これは従来のバレエにはなかった一つの形式である。…

【バレエ】より

…ことにバランチンを主とするアメリカン・バレエ学校の設立(1934)によって,多くのアメリカ人の舞踊家を輩出するようになり,それは今日の〈ニューヨーク・シティ・バレエ団〉の母体となった。このバレエ団は,バランチンのストーリーのない〈抽象バレエ〉を多く上演しており,これは新しい時代の新しいバレエとして注目され,その影響は全世界に及んでいる。また39年〈バレエ・シアター(のちのアメリカン・バレエ・シアター)〉も結成され,前者に対抗するバレエ団として活躍している。…

※「抽象バレエ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む