抽象絵画(読み)ちゅうしょうかいが

世界大百科事典(旧版)内の抽象絵画の言及

【抽象芸術】より

… 第2次大戦後の抽象芸術については,抽象表現主義によって一つの頂点をむかえた戦前からの抽象の流れのほかに,新しい系統をみてとることが必要である。もちろん,それは戦前からの抽象と無関係に出現したものではないが,そこにカンディンスキーらに始まる抽象絵画とは異質の新しさがあることも否定できない。言い換えれば,この系統を歴史的にどう位置づけるかが,〈抽象芸術〉という言葉と概念そのものの再検討を迫るのである。…

※「抽象絵画」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む