《拾翠楽》(読み)じゅすいらく

世界大百科事典(旧版)内の《拾翠楽》の言及

【伊勢海】より

…平調(ひようぢよう)音を宮(きゆう)とする律の部に属し,拍子10。旋律は,今日は廃絶した唐楽曲《拾翠楽(じゆすいらく)》の破に由来するという。室町末の動乱期に伝承が絶えたのを,1626年(寛永3)四辻季継が再興し,今日に至る。…

※「《拾翠楽》」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む