振華興亜会(読み)しんかこうあかい

世界大百科事典(旧版)内の振華興亜会の言及

【光復会】より

…盟主にクオン・デ(彊)を推戴し,抗仏武力闘争と民主共和制の樹立を標榜した。会は広東に光復軍を組織してベトナム国内への進攻を企図するとともに,辛亥革命後の中国からの資金援助を期待して振華興亜会を設立した。しかし13年から17年までファン・ボイ・チャウが広東軍閥の手で投獄され,このために会の活動は系統だった組織として展開されたというよりも,ベトナム国内や中国各地で光復会や光復軍を名乗る活動家たちによってばらばらに進められる状況を呈した(例えば17年ベトナム北部のタイグエン監獄での蜂起など)。…

※「振華興亜会」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む