振鷺閣(読み)しんろかく

世界大百科事典(旧版)内の振鷺閣の言及

【道後[温泉]】より

…明治初期,明王院に代わって経営機関として原泉社が組織された。1891年には道後湯之町の町営となり,ついで湯之町中央に木造3階建て入母屋造の道後温泉本館振鷺(しんろ)閣も完成した(現在は松山市の管理)。かつては源泉は1ヵ所しかなく,温泉客はみな本館の浴槽を利用したが,55年ボーリングを実施して源泉が増加,周辺旅館に内湯として引湯された。…

※「振鷺閣」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む