排出性腎盂撮影法(読み)はいしゅつせいじんうさつえいほう

世界大百科事典(旧版)内の排出性腎盂撮影法の言及

【腎機能検査】より

…これらは,左右,片方だけの腎臓機能を調べることができ,上記の検査法とともに併用されることが多い。とくに,造影剤を静脈に注入して腎臓機能を観察する静脈性腎盂(じんう)撮影法(排出性腎盂撮影法ともいう)はよく用いられている。また,核医学の進歩によって,最近は放射性同位体を静脈に注射して,腎臓の排出機能を調べるレノグラムや腫瘍の検索に有用なシンチグラムも行われている。…

※「排出性腎盂撮影法」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む