排水域(読み)はいすいいき

世界大百科事典(旧版)内の排水域の言及

【流域】より

…流域は河口についてだけ定義されるものではなく,河川のある1地点(たとえば,合流点,ダムの建設地点,架橋地点)をとった場合には,その地点に流下してくる降水のもたらされる範囲が,その地点からみた流域となる。したがって,流域という代りに,集水域や排水域と呼ぶこともある。たとえば,ダムの建設地点からみれば集水域という言葉がぴったりする。…

※「排水域」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む