世界大百科事典(旧版)内の採訪処置使の言及
【巡察使】より
…634年(貞観8),13名の諸道黜陟(ちゆつちよく)大使(観風俗使ともいう)が派遣されたのが最初である。733‐734年(開元21‐22)に採訪処置使と改称して各道に常駐させるようになった。安史の乱中,観察処置使と改称し,以後しだいに監察官から州の上級区分の民政長官としての性格を帯びるようになった。…
※「採訪処置使」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...