事典・日本の観光資源 「揖斐峡」の解説
出典 日外アソシエーツ「事典・日本の観光資源」事典・日本の観光資源について 情報
出典 日外アソシエーツ「事典・日本の観光資源」事典・日本の観光資源について 情報
…美濃揖斐茶の主産地で,木工業も盛ん。北部の揖斐峡は揖斐県立自然公園に属し,揖斐関ヶ原養老国定公園の入口でもある。揖斐川はアユと揖斐石の産地として有名。…
※「揖斐峡」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...