揚げ箸(読み)あげばし

食器・調理器具がわかる辞典 「揚げ箸」の解説

あげばし【揚げ箸】

揚げ物をするときに用いる長い箸。油がはねても大丈夫なように、ふつうの箸よりも長い。竹製のもの、木製のもの、柄が木製で先が金属製のものなどがある。

出典 講談社食器・調理器具がわかる辞典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む