揚州運河(読み)ようしゅううんが

世界大百科事典(旧版)内の揚州運河の言及

【大運河】より

…その結果,南から銭塘江,長江,淮河,黄河,海河の五大水系を一体化することができたのである。ただし,初期には揚州運河(隋・唐以来の山陽瀆)によって北上し,淮安から黄河(淮河の故道)をさかのぼり中灤(ちゆうらん)(河南省封丘県の南)に至って陸運に変え,淇門(きもん)(河南省淇県の南)に達して舟運に転じ御河に入った。御河とは隋・唐の永済渠に当たり,淇門からのちは臨清を経て直沽(天津市)より大都に向かったのである。…

※「揚州運河」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む