携帯電話料金引き下げ

共同通信ニュース用語解説 「携帯電話料金引き下げ」の解説

携帯電話料金引き下げ

菅政権は、携帯大手3社の寡占状態が通信や通話料金高止まりを招いているとして、引き下げを求めている。特に大容量プランの料金が海外に比べて高いと問題視されたため、大手3社はデータ容量20ギガバイトでオンライン専用の新プランを発表するなどして対応。楽天モバイルや格安スマートフォン事業者でも対抗値下げの発表が相次いだ。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む