携帯音楽プレーヤー(読み)ケイタイオンガクプレーヤー

知恵蔵 「携帯音楽プレーヤー」の解説

携帯音楽プレーヤー

ICメモリーまたはハードディスクに圧縮した音声信号を収録した、携帯音楽端末。ヘッドホンで音楽を聴く。昨今のMP3、ATRAC3、WMAなど、デジタル圧縮技術の進展により、多数の楽曲を小さな端末に収めることが可能になった。アップルiPodが大ヒットし、ソニーネットワークウォークマンや、松下電器産業(2008年10月からパナソニック)のDsnap Audioなど、日本の大手メーカーも態勢を整えて対抗している。圧縮音声特有の音質の問題を、周波数特性を拡張するなど技術的に対処する動き(例えば東芝のH2Cテクノロジー)も登場している。

(麻倉怜士 デジタル・メディア評論家 / 2008年)

出典 (株)朝日新聞出版発行「知恵蔵」知恵蔵について 情報

ASCII.jpデジタル用語辞典 「携帯音楽プレーヤー」の解説

携帯音楽プレーヤー

「ポータブルオーディオプレーヤー」のページをご覧ください。

出典 ASCII.jpデジタル用語辞典ASCII.jpデジタル用語辞典について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android