播淡連絡船(読み)ばんたんれんらくせん

世界大百科事典(旧版)内の播淡連絡船の言及

【明石海峡】より

…現在,海峡を通過する船舶は別府航路の内海汽船をはじめ外国船も多いため,全長200m以上の船には航行管制が行われている。また明石市と淡路町岩屋の間に播淡連絡船が発着し,道路公団のカーフェリーも通じる。1998年4月世界最長の吊橋,明石海峡大橋(橋長3910m,中央支間長1990m)が完成,既に開通している鳴門大橋と合わせて本州四国連絡橋神戸・鳴門ルートが貫通する。…

※「播淡連絡船」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む