播磨地域(読み)はりまちいき

世界大百科事典(旧版)内の播磨地域の言及

【兵庫[県]】より

…71年の廃藩置県により兵庫,久美浜,生野の3県に加えて各藩もそれぞれ同名の県となった。同年11月の府県統廃合の際,但馬,丹後および丹波の多紀,氷上,天田の3郡は統合されて豊岡県となり,播磨地域では10県および生野県と兵庫県の一部を併合して姫路県(すぐに飾磨(しかま)県と改称)が置かれた。また摂津でも兵庫県に尼崎県,三田県,豊崎県が新たに編入された。…

※「播磨地域」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む